スポンサーサイト
茶道に続き、着付けも。
2010年04月27日
今月から茶道に入門したばかりなのですが、実は着付けも習うことになりました。
着付けはご近所の方が、お勉強されたばかりで、それを出張で教えに来ていただけることになりました。
今日で2回目だったのですが、すでに1回目より、自分で着れるようになるためにということで、実際に教わりながら自分で着てみています。
茶道も着付けも和の文化
まさか、このおてんばの私が(笑)静を学ぶとは夢にも思っていませんでした。
+と-、陰と陽があるように静と動もバランスよくあるといいのでしょうね・・・。
5月18日に茶道の文化講演会があるそうで・・・
まだまだ初歩の初歩、初心者ですが、着物を着て、参加してみたいと思っています。
着付けはご近所の方が、お勉強されたばかりで、それを出張で教えに来ていただけることになりました。
今日で2回目だったのですが、すでに1回目より、自分で着れるようになるためにということで、実際に教わりながら自分で着てみています。
茶道も着付けも和の文化
まさか、このおてんばの私が(笑)静を学ぶとは夢にも思っていませんでした。
+と-、陰と陽があるように静と動もバランスよくあるといいのでしょうね・・・。
5月18日に茶道の文化講演会があるそうで・・・
まだまだ初歩の初歩、初心者ですが、着物を着て、参加してみたいと思っています。
Posted by T松Y子 at
20:43
│Comments(0)
港百年公園&名島城跡
2010年04月26日
昨日、”巳(み)の日”で、義母が名島の弁天様にお参りに行きたい・・・と言うので、義父&義母&案内人&ゆう君&私の5人で(珍しく主人抜き!)向かいました。
実は一昨日、仕事が終わって夕刻より主人&ゆう君&私の3人で、港百年公園に行ったばかりでした。

港沿いに遊歩道があります

芝生と遊具のある公園もあります
(5月からは駐車場が有料になるそうですよ!)
その弁天様は港百年公園のすぐ近く・・・
だから、行ったばかりの私はあまり乗り気ではありませんでしたが・・
お寺、神社と並んであり、お稲荷様にもお参り。
神社の本堂を背にすると、木々の間から海が見えてとてもいい景色。

そして、名島城跡の展望台にあがると~

とても綺麗な芝生の公園になっていて、とても見晴らしのよい気持ちのよいところでした。
眼下には、入り江で潮干狩りする姿も多かったです。
うちから車で15分足らずのところですが、どちらもとてもお気に入りの場所になりました♪
実は一昨日、仕事が終わって夕刻より主人&ゆう君&私の3人で、港百年公園に行ったばかりでした。
港沿いに遊歩道があります
芝生と遊具のある公園もあります
(5月からは駐車場が有料になるそうですよ!)
その弁天様は港百年公園のすぐ近く・・・
だから、行ったばかりの私はあまり乗り気ではありませんでしたが・・
お寺、神社と並んであり、お稲荷様にもお参り。
神社の本堂を背にすると、木々の間から海が見えてとてもいい景色。
そして、名島城跡の展望台にあがると~
とても綺麗な芝生の公園になっていて、とても見晴らしのよい気持ちのよいところでした。
眼下には、入り江で潮干狩りする姿も多かったです。
うちから車で15分足らずのところですが、どちらもとてもお気に入りの場所になりました♪
Posted by T松Y子 at
19:31
│Comments(0)
バレエ衣装・・・その後。
2010年04月26日
以前blogでもお知らせしていたようにバレエの衣装の嫁ぎ先(笑)を探しておりました。
知り合いの方にもご相談したりして・・・。
結論としては
①近所の公民館でバレエを教えているS先生に多くの衣装を差し上げました♪
突然お電話をしたのですが、すぐに見に来ていただけて、喜んでいただきました。
②近所のM出保育園に差し上げました♪
それでも、まだ、衣装があったので・・・
③主人の薦めもあってオークションに出品してみました。
それが、それが!!
必要としている数名の方に入札していただき・・・
ありがたいことに数万円のお金になりました。
実は、このお金の一部で先日外食をしました。
(本当は三苫の美味しい御鮨やさん”二葉寿司”に行きたかったのですが、予約でいっぱいで入れませんでした(悲))
残りは・・・近々四国へ旅行する予定なのでそれにあてたいと思います。
知り合いの方にもご相談したりして・・・。
結論としては
①近所の公民館でバレエを教えているS先生に多くの衣装を差し上げました♪
突然お電話をしたのですが、すぐに見に来ていただけて、喜んでいただきました。
②近所のM出保育園に差し上げました♪
それでも、まだ、衣装があったので・・・
③主人の薦めもあってオークションに出品してみました。
それが、それが!!
必要としている数名の方に入札していただき・・・
ありがたいことに数万円のお金になりました。
実は、このお金の一部で先日外食をしました。
(本当は三苫の美味しい御鮨やさん”二葉寿司”に行きたかったのですが、予約でいっぱいで入れませんでした(悲))
残りは・・・近々四国へ旅行する予定なのでそれにあてたいと思います。
Posted by T松Y子 at
13:52
│Comments(1)
星野(村)に行ってきました!
2010年04月19日
先週の金~土にかけて、知り合いの方のお世話で星野(村)へ行ってきました。

途中、シバザクラ公園という所に立ち寄った際、大きなたんぽぽを見つけました!

こんなにたくさん咲いている光景久々です♪

これがシバザクラ!これだけあると圧巻ですね☆

ゆう君に”綿毛”の飛ばし方?レクチャー

黒木の”大藤”を見に行きました。
蒸気機関車の模型があり、その頃にタイムスリップして思いを馳せてみました。

寒さのせいか・・・藤の花はまだ3分咲きでした

星野に入ると・・・綺麗な川が流れていて・・・
水車がありました。
「”かげろう”がいるから魚のえさになっている。とっても綺麗な川の証拠だよ~」と主人。
蛍も間違いなく見れることでしょう!!

そして、去年OPENしたという”しゃくなげ園”に行きました。
OPENまで10年ほどかかったそうですが、これから先がもっともっと楽しみなスポットでした。
日当たりのよい山の斜面はしゃくなげが満開。
足立木材さんという会社が山を切り開いて作られたそうで、いたるところに木材が使われていて、
特に、しゃくなげ園入り口に木彫りの昇り龍が置いてあるのですが、それは見事です。

お茶の文化館にも立ち寄りました。
玉露が最高に美味しいし、4煎目(お茶の出がしらに)でポン酢をかけて食べさせてもらいましたが、この食べ方に圧倒されましたが、素直に美味しかったです。

そして・・・やっと宿に到着。
2年前に立て替えられたばかりという公共の宿。
家族湯に入りました。
”温泉は別府が一番”と思っている私ですが、こちらのお湯もなかなかよかったです。

プラネタリウムを薦められましたが、とても天気がよく、自然の星空で十分満喫できました。
北斗七星やオリオン座を確認!
大浴場の露天風呂からとても綺麗に見えました。




当初、あまり気乗りのしない(スミマセン!)旅でしたが、行ってみると、
空気が美味しい
温泉がよい
星が綺麗☆
などなど、風景や自然を体中で感じて、”ほっと”できる場所だったと思います。
ぜひ!みなさまも機会があれば星野(村)おススメしますよ。
追記;写真にはありませんが、星野にな佳しまというおそばの美味しいお店がありました。
途中、シバザクラ公園という所に立ち寄った際、大きなたんぽぽを見つけました!
こんなにたくさん咲いている光景久々です♪
これがシバザクラ!これだけあると圧巻ですね☆
ゆう君に”綿毛”の飛ばし方?レクチャー
黒木の”大藤”を見に行きました。
蒸気機関車の模型があり、その頃にタイムスリップして思いを馳せてみました。
寒さのせいか・・・藤の花はまだ3分咲きでした
星野に入ると・・・綺麗な川が流れていて・・・
水車がありました。
「”かげろう”がいるから魚のえさになっている。とっても綺麗な川の証拠だよ~」と主人。
蛍も間違いなく見れることでしょう!!
そして、去年OPENしたという”しゃくなげ園”に行きました。
OPENまで10年ほどかかったそうですが、これから先がもっともっと楽しみなスポットでした。
日当たりのよい山の斜面はしゃくなげが満開。
足立木材さんという会社が山を切り開いて作られたそうで、いたるところに木材が使われていて、
特に、しゃくなげ園入り口に木彫りの昇り龍が置いてあるのですが、それは見事です。
お茶の文化館にも立ち寄りました。
玉露が最高に美味しいし、4煎目(お茶の出がしらに)でポン酢をかけて食べさせてもらいましたが、この食べ方に圧倒されましたが、素直に美味しかったです。
そして・・・やっと宿に到着。
2年前に立て替えられたばかりという公共の宿。
家族湯に入りました。
”温泉は別府が一番”と思っている私ですが、こちらのお湯もなかなかよかったです。
プラネタリウムを薦められましたが、とても天気がよく、自然の星空で十分満喫できました。
北斗七星やオリオン座を確認!
大浴場の露天風呂からとても綺麗に見えました。
当初、あまり気乗りのしない(スミマセン!)旅でしたが、行ってみると、
空気が美味しい
温泉がよい
星が綺麗☆
などなど、風景や自然を体中で感じて、”ほっと”できる場所だったと思います。
ぜひ!みなさまも機会があれば星野(村)おススメしますよ。
追記;写真にはありませんが、星野にな佳しまというおそばの美味しいお店がありました。
Posted by T松Y子 at
11:18
│Comments(0)
お茶入門
2010年04月15日

子供がおかげさまで1歳になり、主人や両親の協力の元、
先週、意を決して?裏千家に入門しました。
この年で、新しいことを学ぶことにすごく抵抗も感じましたが。。。
またいつもの如く馬鹿になって(笑)チャレンジしてみたいと思います。
長ーーーい目で頑張ってみたいと思います。
話は違いますが・・・明日は知り合いの方のおススメで家族で星野まで小旅行です♪
Posted by T松Y子 at
20:19
│Comments(0)
1歳のお誕生日
2010年04月14日
4月10日 餅ふみの準備です

4月11日 家族と親戚、知り合いの方を呼んで誕生のお祝いをしました

親戚より プレゼントに大きな自転車をいただきました~

フラワーアレンジメント、16区のいちごのケーキ、お洋服、おもちゃ・・・
すべて皆様からのいただきもので、無事1歳の誕生を迎えることができました♪
感謝、感謝、感謝・・・・。
4月11日 家族と親戚、知り合いの方を呼んで誕生のお祝いをしました
親戚より プレゼントに大きな自転車をいただきました~
フラワーアレンジメント、16区のいちごのケーキ、お洋服、おもちゃ・・・
すべて皆様からのいただきもので、無事1歳の誕生を迎えることができました♪
感謝、感謝、感謝・・・・。
Posted by T松Y子 at
20:29
│Comments(0)
カップヌードル”タイムカン”
2010年04月13日
2000年→2010年に開封しても品質がかわらないと缶詰にされ、販売された日清カップヌードルの”タイムカン”。
主人が当時3つ購入していたみたいです。
・・・が・・・2004年あたりから回収が始まっていたようで・・・

このたび、回収に協力することにしました。
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/timecan.html
まだまだ回収中のようです。
が・・・なんだか別れ惜しいです。
主人が当時3つ購入していたみたいです。
・・・が・・・2004年あたりから回収が始まっていたようで・・・

このたび、回収に協力することにしました。
http://www.nissinfoods.co.jp/utility/timecan.html
まだまだ回収中のようです。
が・・・なんだか別れ惜しいです。
Posted by T松Y子 at
10:09
│Comments(1)
☆バレエ衣装②☆
☆バレエ衣装☆
2010年04月04日
以前、10年ほど地域の子供たちに教えていたバレエ&リズムダンス。
今回実家の引越しの都合や、今後私自身が教えることはできないと考え、積もり積もった思い出の衣装を処分することにしました。

・・・といっても、ほとんどが手作りの衣装たち・・・・
この衣装のおかげでたくさんの努力もできました。
思い出多き品々をただ捨てる訳にはいかないなーと考えています。
もし、ご入用の方いらっしゃいましたら、ご一報ください。
検討いたします。
今回実家の引越しの都合や、今後私自身が教えることはできないと考え、積もり積もった思い出の衣装を処分することにしました。
・・・といっても、ほとんどが手作りの衣装たち・・・・
この衣装のおかげでたくさんの努力もできました。
思い出多き品々をただ捨てる訳にはいかないなーと考えています。
もし、ご入用の方いらっしゃいましたら、ご一報ください。
検討いたします。
Posted by T松Y子 at
16:39
│Comments(1)
別府温泉祭り!
2010年04月04日
4月1日、2日と所要で別府に帰省していました。
我がふるさと、湯の町”別府”はちょうど4月1日~4日まで別府温泉祭りでした。
1日は・・・
実家が中古物件をリフォームして住むことになり、地鎮祭をしました。

2階建ての家で好条件を満たし価値のある家を購入しました。
とても眺めもよく風通しのよい家です。
リフォーム後がとても楽しみです♪
地鎮祭の後、おきまりの温泉コース明礬温泉に行きました。
通常600円の入浴料がいりますが、4月1日のみ無料開放で、とってもうれしかった!!のですが・・・温泉祭りともありイモ洗いのようにお客様が多かったです。
そしてその夜・・・
高校の同級生のクラスメイトが突然の交通事故死との訃報を受けて、同級生5人でおまいりをさせてもらいました。
とても個性的な男子で、ここ最近では、福岡市内の塾の講師として頑張っていたようです。
3年前に同窓会で再会したきりでしたが、同級生の死を身近にしていろいろと考え深かったです。
その後は、実家家族との久々の食事会。
2日は・・・10時に宿泊先近くの海門寺温泉が最近リニューアルされたと聞き、朝風呂に行きました。

お地蔵様を拝んで。
こちらも温泉まつり期間は無料!
「あつ湯」と「ぬる湯」の2つの浴槽に洗い場。とっても綺麗で気持ちよかったです。
その後、豊後高田へ。
日ごろお世話になっている方(仲人様)へお礼に伺いました。
その方の家の近所にある土手に行きました。

水遊びと泥んこ遊びがとても好きです。
こんな自然の中で自由に遊ばせると本当に本能がくすぶられて楽しそうです。
よっぽど危ないことしない限りは”自由”にさせています。
だから?!歩き始めるのも早かったのでしょうか?
道中の車の中から満開の桜を眺めて
「やっぱり桜っていいよねー」
「綺麗だよねー」の連発。
温泉と風景と人に癒された別府の帰省でした。
我がふるさと、湯の町”別府”はちょうど4月1日~4日まで別府温泉祭りでした。
1日は・・・
実家が中古物件をリフォームして住むことになり、地鎮祭をしました。
2階建ての家で好条件を満たし価値のある家を購入しました。
とても眺めもよく風通しのよい家です。
リフォーム後がとても楽しみです♪
地鎮祭の後、おきまりの温泉コース明礬温泉に行きました。
通常600円の入浴料がいりますが、4月1日のみ無料開放で、とってもうれしかった!!のですが・・・温泉祭りともありイモ洗いのようにお客様が多かったです。
そしてその夜・・・
高校の同級生のクラスメイトが突然の交通事故死との訃報を受けて、同級生5人でおまいりをさせてもらいました。
とても個性的な男子で、ここ最近では、福岡市内の塾の講師として頑張っていたようです。
3年前に同窓会で再会したきりでしたが、同級生の死を身近にしていろいろと考え深かったです。
その後は、実家家族との久々の食事会。
2日は・・・10時に宿泊先近くの海門寺温泉が最近リニューアルされたと聞き、朝風呂に行きました。
お地蔵様を拝んで。
こちらも温泉まつり期間は無料!
「あつ湯」と「ぬる湯」の2つの浴槽に洗い場。とっても綺麗で気持ちよかったです。
その後、豊後高田へ。
日ごろお世話になっている方(仲人様)へお礼に伺いました。
その方の家の近所にある土手に行きました。
水遊びと泥んこ遊びがとても好きです。
こんな自然の中で自由に遊ばせると本当に本能がくすぶられて楽しそうです。
よっぽど危ないことしない限りは”自由”にさせています。
だから?!歩き始めるのも早かったのでしょうか?
道中の車の中から満開の桜を眺めて
「やっぱり桜っていいよねー」
「綺麗だよねー」の連発。
温泉と風景と人に癒された別府の帰省でした。
Posted by T松Y子 at
14:53
│Comments(0)